QUOカード(クオ・カード)はコンビニエンスストア・書店・ドラッグストア・ファミリーレストラン・ガソリンスタンドなどでご利用いただける、全国共通の商品券(プリペイドカード)です。
便利なクオカードなので、株主優待の商品の中でも人気の商品です。
今回はクオカード優待のなかでも、高額な3000円以上の株主優待を設定している会社を掲載しています。
クオカードを株主優待に設定している会社は非常に多くあります。
ですので、気になった会社が株主優待でクオカードを設定している可能性もあります。
企業がクオカード優待を設定する理由はいくつかあるとおもいます。
その中の一番の理由は、株の購入者を集めやすいということが考えられます。
最近は株式を長期間保有してくれた株主に対して、クオカードの金額を増額する企業も増えています。
それは、権利確定日にのみ株式を保有し、株主優待と配当のみを得ようとする株主が増えたためです。
企業側も永く自社の株式を保有してもらうために策をうってきています。
また、株主優待はやめるのも比較的簡単です。
そのため、1部に昇格するために記念優待で株主を集め、あつまったら廃止というケースも見受けられます。
優待目当てに買っている株主は、優待廃止とともに大量に去っていくため、株価は急落します。
そのような危険もあるので、安易に飛びつかず取引してもらいたいと思います。
だって、クオカード便利ですもんね♬
3月
3489 フェイスネットワーク
【 特 色 】投資家向けRC賃貸物件の一棟売りが柱。
【優待内容】クオカード3000円相当
【条 件】100株以上
【年間配当】30円
【配当利回】2.11%程度
【優待+配当】クオカード3000円+配当3000円
【参考株価】1400円
4733 オービックビジネスC
【 特 色 】中小企業向け業務パッケージソフト「勘定奉行シリーズ」で高シェア
【優待内容】クオカード3000円相当
【条 件】100株以上
【年間配当】40円
【配当利回】0.96%程度
【優待+配当】クオカード3000円+配当4000円
【参考株価】4500円
5807 東京特殊無線 継続保有で増額
【 特 色 】ケーブル、巻線、ヒーター線などが主力。古川電工子会社
【優待内容】クオカード3000円相当 1年以上継続保有で5000円相当に増額
【条 件】100株以上
【年間配当】60円
【配当利回】3.11%程度
【優待+配当】クオカード3000円+配当6000円
【参考株価】2000円
6904 原田工業 継続保有で増額
【 特 色 】自動車アンテナ国内首位。日本アンテナの事業部門譲受で拠点拡充
【優待内容】クオカード3000円相当 1年以上継続保有で4000円相当に増額
【条 件】100株以上
【年間配当】750円
【配当利回】1.1%程度
【優待+配当】クオカード3000円+配当750円
【参考株価】850円
7942 ジェイエスピー
【 特 色 】樹脂発砲素材大手。自動車部材、食品容器、住宅断熱材など用途幅広い。三菱ガス化学傘下に
【優待内容】クオカード3000円相当
【条 件】100株以上
【年間配当】50円
【配当利回】2.2%程度
【優待+配当】クオカード3000円+配当5000円
【参考株価】2300円
8566 リコーリース 継続保有で増額
【 特 色 】リコー系。堅実経営。集金代行、融資など金融サービスを強化
【優待内容】クオカード3000円相当
1年以上3年未満 4000円相当
3年以上 5000円相当
【条 件】100株以上
【年間配当】80円
【配当利回】2.1%程度
【優待+配当】クオカード3000円+8000配当円
【参考株価】3300円
8697 日本取引所グループ 継続保有で増額
【 特 色 】現物は東証、デリバティブは大阪に集約。商品先物取引吸収が課題。
【優待内容】クオカード
1年未満 1000円相当
2年未満 2000円相当
3年未満 3000円相当
3年以上 4000円相当
【条 件】100株以上
【年間配当】54円
【配当利回】%程度
【優待+配当】クオカード3000円+配当5400円
【参考株価】2000円
9629 ピー・シー・エー 300株以上
【 特 色 】公認会計士の有志が設立した独立系ソフトハウス
【優待内容】 クオカード
100株以上 2000円相当
300株以上 3000円相当
500株以上 4000円相当
【条 件】100株以上
【年間配当】31円
【配当利回】1.6%程度
【優待+配当】クオカード2000円+配当3100円
【参考株価】2000円
9663 ナガワ 継続保有で増額
【 特 色 】ユニットハウス大手。大型倉庫等。システム建築拡充。
【優待内容】クオカード
100株以上
1年未満 3000円相当
2年未満 6000円相当
2年以上 8000円相当
500株以上
1年未満 8000円相当
2年未満10000円相当
2年以上15000円相当
【条 件】100株以上 継続保有
【年間配当】60円
【配当利回】0.9%程度
【優待+配当】クオカード3000円+配当6000円
【参考株価】5500円
6月
3154 メディアホールディングス 3年以上継続保有で3000円
【 特 色 】先端装置から消耗品まで扱う医療機器卸大手。
【優待内容】クオカード
100株
1年未満 1000円相当
3年未満 2000円相当
3年以上 3000円相当
【条 件】100株以上
【年間配当】14円
【配当利回】2%程度
【優待+配当】クオカード1000円+配当1400円
【参考株価】800円
9月
3288 オープンハウス
【 特 色 】不動産仲介からスタートの独立系。都内23区、川崎、横浜の狭小地の戸建てに強み、製販一体
【優待内容】クオカード3000円相当 3年以上継続保有で5000円に増額
【条 件】100株以上
【年間配当】121円
【配当利回】2.3%程度
【優待+配当】クオカード3000円+配当12100円
【参考株価】4500円
3464 プロパティエージェント
【 特 色 】資産運用型不動産の開発、販売と不動産管理(PM)の2本柱
【優待内容】クオカード3000円相当
【条 件】100株以上
【年間配当】21円
【配当利回】1.3%程度
【優待+配当】クオカード3000円+配当2100円
【参考株価】1000円
6080 M&Aキャピタルパートナー
【 特 色 】独立系M&A仲介会社。事業継承案件得意で調剤薬局に強い顧客基盤
【優待内容】クオカード3000円相当
【条 件】100株以上
【年間配当】0円
【配当利回】-
【優待+配当】クオカード3000円
【参考株価】4500円
6625 JALCOホールディングス
【 特 色 】アミューズメント業向け貸金業。不動産事業の2本柱経営。
【優待内容】クオカード3000円相当
1000株 3000円相当
3000株 5000円相当
5000株 10000円相当
50000株 20000円相当
【条 件】1000株以上
【年間配当】0円
【配当利回】-
【優待+配当】クオカード3000円
【参考株価】200円
7864 フジシールインターナショナル 継続保有で増額
【 特 色 】熱収縮性ラベル開発で先鞭。市場シェア5割強で専業トップ。
【優待内容】クオカード
100株以上
1年未満 2000円相当
3年未満 3000円相当
3年以上 5000円相当
1000株以上
1年未満 5000円相当
3年未満 8000円相当
3年以上 15000円相当
【条 件】100株以上
【年間配当】27円
【配当利回】0.6%程度
【優待+配当】クオカード2000円+配当2700円
【参考株価】3800円
12月
3445 RSTECHNOLOGIES
【 特 色 】半導体製造装置の調整に用いるテストウエハの再生下降受託大手。中国で新品ウエハ製造参入
【優待内容】クオカード3000円分
【条 件】100株以上
【年間配当】10円
【配当利回】0.21%程度
【優待+配当】クオカード3000円+配当1000円
【参考株価】2500円
3673 ブロードリーフ
【 特 色 】整備、部品商など自動車アフター市場向け業務アプリで高シェア。
【優待内容】クオカード
500株 5000円相当
1000株 10000円相当
2000株 20000円相当
10000株100000円相当
【条 件】500株以上
【年間配当】12円
【配当利回】%程度
【優待+配当】クオカード5000円+配当6000円
【参考株価】600円
1435 TATERU
【 特 色 】アパート経営サイト『TATERU』が柱。ファンドやIoT等も拡大。
【優待内容】クオカード3000円相当
【条 件】100株以上
【年間配当】10円
【配当利回】2.8%程度
【優待+配当】クオカード3000円+配当1000円
【参考株価】315円