7月に口座を開設し、8月からシストレ24をはじめました。
証拠金30万円ではじめて1カ月程度、フルオートで運用する予定です。
インヴァスト証券のシストレ24では、条件を自分で決められ、その条件に合ったストラテジーを自動で入れ替えしてくれる機能【フルオート】があります。
自分でどの条件にすればいいかわからないという方は、利益の出ているフルオートを選択することもできるので簡単に始められます。
シストレ24の運用を中止
前回の投稿に引きつづき、元本割れのままではありますが、運用を中止します。
もともとこのシストレ24は10月にて中止する予定でした。
金額的には前回投稿時とあまり変わりません。
グラフ的には全く変化していませんし。
しかし、一週間の間に維持率低下によるロスカットが発動しています。
そこからなんとか取り戻すことに成功しました。
本当に一時は大損で終了するかと思いました。
3か月の成績推移
運用開始~8月まで
運用開始から、操作法がわからなかったり、勘違いがあったりでいろいろ迷走していました。
迷走していた割には成績がよく、結局、このときの結果が今回の3か月の最高益となりました。
右肩下がりの9月
8月調子がよかったため、このままいけるかと思ったのですが、そんなに甘くはありませんでした。
どんどん下がる下がる。
これではいかんと、フルオート設定の検証をはじめました。
その時、はじめてシミュレーションができることを知るのです。
その結果、はじめの設定では6カ月前からマイナスにしかなっておらず、たまたま私が開始したときに利益が出ただけでした。
シミュレーションはだいじですね。
そして、9月は少し持ち直して終了です。
フルオートの設定で大損した10月
9月の終わりごろにあらかじめ設定されたフルオートを少額でも運用できることを知りました。
そして、成績の良いフルオートを選び、これで利益が出るぞ!と期待していたのもつかの間。
あっという間に元本割れです。
フルオートは損失を出しつつも、利益をのばすと考えていたので、楽観的に構えていたのが仇となりました。
盛り返していた利益がまた下がる。
結構な精神的なショックでした。
さらに追い打ちをかけるように、フルオートが前に損失を出したのと同じような場所でポジションを持ちました。
結果、また大量の含み損。
これはダメだと、手動で損切。
その翌日に上昇。
もっていればプラスで決済。
という、手動の最悪パターンを経験。
また、上記のパターンがあったため、もう手動はしない。
ストラテジーに任せると思っていたら、マイナスに反転し、手動で決済すれば利益が出たパターンもありました。
今回の事で、自分が決済したい思ったら、その時に決済できるときにしておくのが良いと感じました。
総括
シストレ24は3か月の限定運用ではじめていました。
なぜかって?
このお金は10月末に振り込む予定の学費だからです。
そんな大切なお金をこんなハイリスクな投資商品に投入する私です。
結果は、元本割れの残念な結果でしたが、シストレ24のやり方がなんとなくわかってきました。
なので、こんどはフルオートはできませんが、10万円以下でストラテジーを稼働させようと考えています。
10万円がたまればですが。
その時まで、シストレ24の運用報告を楽しみにお待ちください。