2018年もいよいよあと3か月となりました。
今月の状況
・日本株で新しい銘柄を取得した
・トラリピのカナダドルが絶好調
・FXで新しい運用を始めた
・シストレ24が勝ったり負けたりを繰り返す
そんな相変わらずの日常ですが、9月の資産を公開したいと思います。
運用状況
投資種類 | 投資商品 | 時価評価額 | 比率 |
---|---|---|---|
株式投資 | パンチ工業 | 788,000 | 21% |
株式投資 | ウェルビー | 210,800 | 6% |
投資信託 | セゾンGB | 748,009 | 20% |
FX | トラリピ | 606,555 | 16% |
FX | マネーパートナーズ | 701,779 | 19% |
CFD | FTSE100 | 234,522 | 6% |
つみたてNISA | 楽天VTI | 222,785 | 6% |
ideco | 楽天VT+新興国株式 | 149,181 | 4% |
ソーシャル レンディング | マネオ | 51,957 | 2% |
合計 | 3,733,588 | 100% |
9月の動き
日本株
パンチ工業がどんどん下落しています。とうとう80万を切ってきました。アメリカのトランプ大統領が中国に対して大幅な関税を仕掛けるといったニュースが流れた影響がでています。
また、新しくウェルビーを購入しました。
ウェルビーは障害者支援事業を行う会社です。
障害者雇用の水増し問題がニュースで流れる前から目をつけていましたが乗り遅れてしまいました。
とりあえず株価がいくらになろうと1部上場まではホールドします。
FX
日本株のウェルビーを購入するためにトラリピとマネパの口座から捻出しました。公開している金額は時価残高のため、金額的にはそんなに増減はありません。
今月は、ポンド円の損切やシストレ24の勝ち負けなど、トラリピのカナダドル高などで変動がありました。
シストレ24の運用状況
また、マネパ口座でコアレンジャー_豪ドル/NZドルの擬似トライオートFXを始めました。
コアレンジャー_豪ドル/NZドルは利益率が60%越えのシステムです。
まだ今週はじめたばかりなので、これから報告していきます。
その他
つみたてNISAとiDeCoは相変わらず毎月積立中です。
両方ともプラス損益で運用出来ています。
いろいろな所で、楽天VTIと楽天VTの手数料が高いと言われています。
私は利益が出ているから多少高くてもいいかなと思っています。
考えが変わったら、急に手数料の安い商品に変更しているかもしれません。
楽天スーパーポイントでつみたてNISAを利用できるようになったので、SPUを有効に活用して増やしていきたいです。