とうとう8月も終了しました。
8月はアノマリー的は夏枯れ相場です。夏枯れ相場なので、市場参加者が少なく、何かの材料で大きく一方向に動きやすい相場環境です。
この8月はアメリカとトルコのいざこざの影響で、トルコリラ円がとうとう16円台にまで円高方向に進んでいます。
私も昔、トルコリラのスワップに惹かれ買いポジションを持ったことがありました。
その頃が確か30円台後半だったと思います。
トルコリラ円の買いポジションを持っていても円高に向かうばかり。
しばらくはスワップも貯まるしいいかと思い、ポジションを持っていました。
しかし、どんどん下がる、どんどん下がる。
あまりにさがるので、とうとうポジションを売ってしまいました。
結局、10万程度のマイナスになったのでした。
それからは、私の中ではトルコリラ円は下がり続ける通貨という認識になりました。
今から思えば、下がり続けると思っているので、売りポジションをもって放置しておけばと思いますが、後の祭り。
今現在、16円台。
少し戻したタイミングで売りで入ってもいいかもしれません。
の中には、トルコリラ円の売りを行っていた方がいて、大きな利益を上げているようです
トルコリラのような高金利通貨でも、大きなトレンドがでていれば為替差益でプラスにできることを知りました。
高金利通貨でのスワップ目的での投資は出口を見極めないと損する可能性が高いようです。
あ~、早くランド円のポジションを手放したい。
話がだいぶそれましたが、8月の資産を公開したいと思います。
2018/8月資産状況
投資種類 | 投資商品 | 時価評価額 | 比率 |
---|---|---|---|
株式投資 | パンチ工業 | 925,000 | 26% |
投資信託 | セゾンGB | 738,199 | 21% |
FX | トラリピ | 666,426 | 19% |
FX | マネーパートナーズ | 631,316 | 18% |
CFD | FTSE100 | 203,888 | 5% |
つみたてNISA | 楽天VTI | 204,771 | 6% |
ideco | 楽天VT+新興国株式 | 133,148 | 4% |
ソーシャル レンディング | マネオ | 51,653 | 1% |
合計 | 3,554,401 | 100% |
投資状況推移
見事に右肩下がりです。
今月下げた原因は、日本株のパンチ工業が大きく下げた事です。
トランプ政権が他国に口撃を仕掛け、関税をふっかけようとしているあおりでしょうか。
とにかく下げまくり。
また、今月はCFDの金額をつみたてNISAが超えてきました。
CFDはつみたてなどしておらず、増える見込みそれほどありませんが、つみたての威力が増しています。
FX勢はあまりぱっとしない状況です。
※8月から運用中のシストレ24については運用自体がながくとも来月には終了するため、この資産に含んでいません。調子がよければトラリピやマネパをやめるかもしれませんが。
四季報を見ていると、買いたい株があったのですが、資金不足のため購入できていません。
その間にもどんどん株価は上昇しているので、少し歯がゆいです。
私の運用の状況的に、定期的に増えるのは、つみたてをしているつみたてNISAとiDeCoのみ。
あとは、それぞれががんばってもらわなくてはなりません。