投資種類 | 投資商品 | 時価評価額 | 比率 |
---|---|---|---|
株式投資 | パンチ工業 | 1,024,000 | 28% |
投資信託 | セゾンGB | 714,764 | 20% |
FX | トラリピ | 677,264 | 19% |
FX | マネーパートナーズ | 653,277 | 18% |
CFD | FTSE100 | 231,267 | 6% |
つみたてNISA | 楽天VTI | 157,834 | 4% |
ideco | 楽天VT+新興国株式 | 96,601 | 3% |
ソーシャル レンディング | マネオ | 51,056 | 2% |
合計 | 3,606,063 | 100% |
2018年6月の資産状況
2018年6月の資産状況を公開します。
目立った変化はありませんが、まだ資産は減少中です。
前月比-1.7%です。2018年に入ってから、残念ながら資産は順調に減少中です。
今月は特に日本株で保有しているパンチ工業の株価が右肩下がりでどんどん落ちています。
一時、1000円を割り込み、2017年10月以来となる3桁台に落ち込みました。
その後、反発し1000円台に戻りましたが、7月も下がり続けるような感じです。
つみたてNISAは、つみたて方針を毎月から毎日に変更しました。
これまでは、月15,000円だったのが、毎日800円ずつ積み立てることにしました。そのため、これからは月16,000円程度を積み立てることになります。
平日に注文が行われるため、月によって変動します。楽天証券のつみたてNISA支払を毎月から毎日に変更
マネパは順調に資産が増えています。
トラリピについては、損切後、あらたな注文を設定し、今後の様子見中です。
順調に増えている口座と、厳しい状況が続く口座があります。
卵は1つの籠にのせるなというのは、投資の世界においては当たり前のように言われることばです。
しかし、資金の少ないうちは1つの籠にのせてもいいのではないかと、私は思います。
と、いいつつも複数の投資商品を購入している私です。
2018年の資産推移
順調に右肩下がりですが、徐々に回復してくれることを願うばかりです。