私は2013年10月からセゾン投信で積み立てしています。
はじめの2年ほどは月3万円積み立てしていました。
しかし、会社を退職した関係で、無収入になってしまった関係で、月1万円に変更。
さらに月1万円も苦しくなったため、今は積み立てを中止しています。
私とセゾン投信の出会い
2013年は私が地元に帰ってきて、職探しをしていました。
その頃に見た本に、投資信託に月々定額を買い付けることで
資産が築けるという内容の本が目に留まりました。
それから、いろいろな本を見た結果、
セゾン投信のインデックスバランスファンドである
「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」
です。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの特徴は
- これ1本で世界に分散投資
- 株式:債券=50:50
- 購入時手数料が無料
今でこそ当たり前のような条件ですが
購入時手数料が無料というのが、うれしいです。
また、今では信託報酬が高めという印象を持ってしまいます。
ですが、当時はこの商品内容でこの信託報酬は魅力的でした。
このセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは大変人気があり、投資信託といえばセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドというくらいの勢いがある商品でした。
でしたというのは、失礼かもしれませんが現在はさらに信託報酬が低い商品が多くでているのでそう思ってしまいます。
しかし、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの信託報酬は最終的に我々が支払う率なのに対し、他の商品が提示している利率はあくまで目安であるという点は注意が必要です。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドが信託報酬が高いからと言って、ダメな商品というわけではありません。
現在の投資状況
評価額合計:726,630円
評価損益額: 96,630円
今は投資を行っていないため、増加量はあまりありませんが、しっかりとプラスを保っています。
他に所有している商品に比べて、分散がされているため
リスクがゆるやかです。
つみたてNISAやidecoで投資信託を積み立て中のため、
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドに積み立てを再開する予定はありませんが、気が向いたらまた始めるかもしれません。
信託財産留保額が0.1%かかるため、解約するのにも気が引けるビビりです。
ですが、それがあることによって長期で保有ができるのであれば、OKかなと考えています。
今年、バンガード社が日本での直販を開始するというニュースがありました。
直販される商品によっては、このセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドを解約し、直販元であるバンガード社の商品を購入するかもしれません。
今後の動向を見守りたいと思います。